思考する体力が減ってきた
2021年8月18日
いろいろな場面で体力無くなってきたなと痛感することがある。
- 長い映画が見れなくなった
- 60分のドラマより、25分くらいの短編ドラマを好むようになった
- 30分のPodcastでも長いと感じるようになった
- 記事ページのスクロールバーを気にするようになった
- YouTubeの動画を見るとき、動画の長さを気にするようになった
多分比較的短いコンテンツばっかりみてるから、さらに助長しているのだと思うけど、世間的にもそういう人増えてたりするのかな。
情報量が大量にある時代だし、人の時間は有限だからできるだけ多くの種類の情報をインプットしようとすると自ずとコンテンツごとにかけられる時間は短くなる。 Twitterに生きている人なんかは情報の大きさが極端に小さいからそれに慣れてしまっているということもあると思う。
それに反して考える時間は前よりかなり長くなった。それは会社における立場がそういうものになったということもあるけど。
と、ここまで書いたところでもしかしたら考えることに疲れてしまったのかもしれない。とも思った。
思えばTwitterも政治的な内容のツイートは避けるようになったし、どんな映画をみてもなんか自分の人生に重ねてしまったりしてなかなか手が出ない。 だからなにも考えずに楽しめるバラエティとかコメディばっかり見てる割合が増えた気もする。
最初はインプットする体力がなくなってきたのかなぁと思ったけど、思考する体力が減ってきただけなのかもしれない。