2025年やること
2025年1月18日
2024年の振り返り
心の拠り所になるものを見つけたい
って書いてあるけど、そのための何かはとくにできなかった。
なにかを得るためには何かを変えないといけないけど、やっぱり何かを変えるには相応のエネルギーが必要で、やる気も体力も充分じゃなかったかな。
とはいえ何もやっていないことに辟易することもなく、わりとフラットな感じだったような気もする。フラットなことがいいのか悪いのかはわからないけども。
仕事
- 去年は9月くらいから参加してたプロジェクトがけっこう大変で、3月くらいまではだいぶやられてた
- とにかくいろいろなとりまとめをする1年だったしそれはこれからも続きそう
- コードを書いたりする機会はだいぶ減った(半分くらいは意図的に減らしたけど)
- コミュニケーションがけっこう大変だった
- 分かりやすくめんどくさければ割り切りやすいけど、頑張りたいけど言語化が苦手な人とのコミュニケーションがとくに難しい
- 正直に気持ちを伝えてくれるメンバーに助けられた場面もあった
- Web標準やエコシステムまわりの動向を追うことに慣れてきた
- といってもAstroだけなので、もうちょい他の領域もカバーした方がいいかも
- プロジェクトで関わる人との関係性を作るのが上手くなってきた気がする
プライベートワーク
- IntelliJ IDEAのプラグインを実際に作り始めた
- いろいろ知らないことが多くてかなり勉強になったが中途半端な感覚はある
- 完璧を求めすぎていてなかなか公開できない症候群にかかっているかもしれない
- OSSへの貢献は思っていたよりできなかった
趣味
- 2月に札幌国際芸術祭を見に行った
- 年の始まりに遠出できたのはよかったが、後半失速した
- キャンプにも慣れてきた
- が、あまりハマりきっていない感覚がある
- SUPを始めた
- 秋口だったのでそこまでたくさんやれていないが体を動かすのはやはり気持ちがいい
- 今年24冊の本を読んだ
- ほとんどログ残せてない
2025年
仕事
- もっといろんな人と仕事をしたい
- この会社で働く理由を改めて見つけたい
- 各自が意思決定できるようになるための情報システムを構築したい
プライベートワーク
- IDEのプラグインを公開する
- 転職を見据えた技術力向上と実績づくりに挑戦する
- いろんなアプリを使ってみる
- Androidアプリを1つリリースする
- Atmophにジェネラティブアートを投影する
- 3月に届くので記事にする
趣味
- ソロキャンデビューする
- いっつも友達と行ってたけどソロで完遂したい
- ソロSUPデビューする
- 暖かくなってきたら近くの川でSUPしたい
- 海外旅行に行く
- 円安を理由に避けてたけどそろそろ行きたい
- 残っている端材を使ってスツールかベンチを作る(とにかく消費したい)
やめること
- 無駄遣いをやめる
- ゲームへの課金
- 消費期限が切れがちな牛乳
- 半端な人付き合いをやめたい
まとめ
- なにかにイライラするのがしんどいなーと思っているので、精神状態はできるだけフラットに生きたい
- 後先のことを考えて躊躇ってしまいがちなのは良くないんだろうなーとおもっているけどなかなか一歩踏み出せないのをどうにかしたい。きっかけがほしい。