So What!?

カテゴリ

記事

連絡先

何か間違っている情報などがあればTwitterにてメッセージください。

ご注意

このBlogはアクセスデータをGoogle Analyticsおよび、Cloudflare Analyticsに送信しています。また研究開発用にSentryにパフォーマンスデータを送信しています。それ以外のデータは収集していません。

2021年やること

2021年1月3日

エディターをVS Codeに変える

去年の真ん中くらいからWindows上でWebStormが頻繁にフリーズするようになってしまった。サポートに問い合わせるも解決せず。

年間4,000円払っているが、あまり満足できていなかったので、エディターの変更を検討していた。

何に変えるかといえばいまならVS Code一択だろう。とはいえ、有料IDEのすべての機能をVS Codeが持っているはずもない。WebStormでよく使っている機能を一通りあげて、代替となる機能およびプラグインがあるのかどうかを探す手間がかかる。

2021/04/03追記

結局WebStormに戻した。いろいろ理由はあるけど、サイドバーがもりもりになって見辛いのが一番の理由。

使い慣れているというのもあるけど、やはりWebStormは圧倒的に使いやすい。

株を買う

いい歳になったので、給料以外でお金を増やすことを考えないとなぁということで、2020年末に野村證券で口座を開設した。

まだ買い方とかよくわかっていないので、少し調べて年度内にはまず買ってみたいところ。

自転車をカスタマイズする

自由にサウナにいけなくなり、没頭できる趣味が一つ消えたことでストレス発散をする機会が失われてしまった。

他に行き場を探してみた結果、人が集まらないところで、かつ外に出ることができる自転車にもう少し力をかけてみようかと思う。

とりあえず、パーツの種類とか調べつつ、カスタマイズしてみようかなぁと思っているところ。

DTM

とにかく感性を磨きたい…。去年LaunchPad Xを買ったものの、ちょっとさわった程度しか遊べていないので、定期的にアウトプットしたいとは思っている。

ただ、がっつりやろうとすると、環境揃えたくなる病が発症してしまいお金がかかりすぎるので、ほどほどに、いまできる範囲内で楽しむことを意識したい。

BlogをPWAにする

正直まだService Workerの挙動をちゃんと理解できていないところがあるので、0からService Workerを導入してPWA化する。あと適当なサブリソースはキャッシュしてもいいかなー。

資格

以下の2つの資格を取得する。

後者は多分速攻で取れるけど、前者はちゃんと勉強する必要がある。

プログラミングは独学だったけど、この歳になってちゃんと基礎固めないとなぁと今更ながら。とりあえず3月の回で取れるように勉強すすめているところ。

Android wearの勉強

普段からTicWatchを使っているものの、あまり使いこなせていない感があり、自分でアプリつくったろかーと思っていた。

自分が知らないだけかもしれないけど、世間的にもまだブルーオーシャンな感じがあるので、少しずつ勉強進めたいところ。

OSSにコントリビュート

ガッツリのめり込むと時間が溶けるので今まであまりちゃんと時間をとっていなかったけど、少なくとも1ヶ月に1回は自分以外の人が開発しているOSSパッケージにPRを出したい。

すこしずつ個人のブランディングと市場価値を高めるアクションを増やしていきたい。